ヒラメミノーで釣りたい。
最近そんな事ばっかり考えてます
僕にとって
「ヒラメをヒラメミノーで釣る!」
っていうのは
憧れであり、
ロマンであり、
芸術なんです。
どうも最近は新作ルアーに振り回されたり
ネットやSNSの影響バリバリで釣りしている自分
その結果どうなったか?
全っ然釣れません!www
釣れないのはいつもの事なんだけど
釣れないときのモチベーションが低いんですよね
僕がヒラメの少ない日本海、新潟県でヒラメを狙い続けてる理由って
やっぱり憧れとロマンなんですよ
10年くらい昔
僕がサーフゲームを始めた頃
全然釣れなくて
僕の周りにサーフゲームをやっている人が居なくて
質問しても答えてくれる人が居なくて
地元の釣具屋にヒラメの情報なんてなくて
SNSなんてものもなくて
そんなときに見ていたのが
雑誌に出てる堀田さんの記事や堀田さんのDVD
そして静岡県のヒラメの情報
いっつもヒラメミノーで釣れていました
それを見て「こんなヒラメ釣りて~!」
ってずっと憧れていました
特にこのカラー
「ヒラメリョク」
写真はカガヤキヒラメリョクですが
堀田さんは初代ヒラメリョクでよく釣っていました
このルアーが口に付いているヒラメに憧れたもんだ
いや~、懐かしい!
で、去年ついに人生初ヒラメミノーヒラメが釣れたんですよ!
サイズは46cmと40cmジャスト
ヒラメミノーを手にして約10年でやっと夢が叶うっていうw
46cm。
そんなに大きくないですよ
でもこのヒラメを掛けたときの景色やバイト感を今でもしっかり覚えているんです
ファイト中に60cm無いことはすぐわかりました
軽いもん。
でも
「ついにヒラメミノーで掛けたんだ、頼むバレんな~!」
ってすごい興奮したのを覚えています
こういう記憶に残る釣りをもっとやりたいな。と
青物もしっかり釣れるし
クロダイも釣れるし
僕は10年間ヒラメミノーの性能を引き出せずにいましたが、ちゃんと使えばちゃんと釣れルアーなんですよね
でも最近違和感を感じているのが
ヒラメミノー「変わっちまった」っスよね。
良く言えばバージョンアップしている。
悪く言えば昔の面影がない。
ヒラメミノーのカラーと言えば
ピンクシルバーの「ヒラメリョク」シリーズですが
そもそもこのヒラメリョクがもう廃盤
作ってないんスよね
あんなに堀田さんが宣伝してたカラーなのに
最近は狂鱗、
今年の秋にはフラッシュブースト
それはそれですごく良いし、好きなんですが
なんか「今風」になってしまいましたよね
とはいえヒラメミノーはヒラメミノー
僕にとってはやっぱり憧れでありロマンであり芸術
ヒラメミノーでヒラメを釣るっていうのが最高なんスわ。
今後ちょっと真剣に使っていこうかなと思ってます
ヒラメミノーでヒラメを狙うシリーズはブログでも釣行記として書いていこうと思います
よろしければお付き合いください
そんなわけで
夢を追いかける準備するか。
Twitter始めました→(@285Nf8mRTeVXEhp)
よかったら絡んでやってください。



