ルアーマガジン2020年 4月号を見て泣きそうになりました。
ルアーマガジンはブラックバスの釣り雑誌です。
今や海釣りしかやらない僕が何故ブラックバス雑誌を見て泣きそうになったのか?
それは
グランダー武蔵特集!
もう表紙のインパクトがやばい!
本屋の釣り雑誌コーナーで圧倒的に目立っていました。
グランダー武蔵とは?
説明しなくても知ってますよね?
90年代後半に人気だった伝説の釣り漫画です。
このグランダー武蔵特集が
なんとカラーページで19ページ!
内容がすごく良いんですよ。
・村田基さんとマンガ家てしろぎ先生の対談
・グランダータックル大図鑑
特にこのふたつは本当に良かった!
タックル大図鑑はすごいボリューム
ルアーはもちろん、グランダー武蔵のロッド、リール、ライン、などかなりの種類(ほぼ全種類?)のアイテムが掲載されています。
スペックはもちろん。ルアーのアニメ設定の戦闘力とかも載っていておもしろい。
ルアーは使用するキャラクター別に分かれていて「あ~、こんなヤツ居たな~w」って笑ってしまうw
「ユン」とかねw
名前聞いて顔が重い浮かぶ人いますか?
トップクラーケンの初登場シーンとか衝撃的でした
もちろん僕も持ってますよ。グランダールアー。
部屋に8個ありました。
実家にはもっとあったはず・・・。
当時の僕は小学校中学年くらい。
グランダールアーは子供達の憧れでしたね。
僕の地元では釣り具屋ではなく、おもちゃ屋に売ってました。
小学生の僕は定価では買えなかった。
ずっと欲しかったけど我慢していて
マンガが連載終了したくらいにワゴンセールで安くなったんですよね。
そのときに、やっと買った!って感じでした。
当時社会人だったらかなり買っていたと思う。
グランダールアーはすごく良い泳ぎなんですよね。
実際釣れるし。
でも、『おもちゃ屋に売っている=おもちゃ』という感じでナメている人も多かった。僕のオヤジとか
実は僕が人生初ブラックバスを釣ったのはコレ。
忍人(シノビート)
小学5年で人生初バスで48cm。
初ランカーでした。
シノビートはワゴンで大量に安売りされていた印象w
人気なかったんですよね・・・。
今ワゴンに入ってたら全部買いますけどね!
▲※この写真はウォーターランド2020のカタログです。
で、なんと2020年。
主人公「風間武蔵」が使うクランクベイト
スケルトンがウォーターランドより復刻されるようです。
名前は「スケルトンランド」となっており、パーツは最新のものが採用され、最新鋭のクランクベイトに仕上がっているようです。
これには期待。
リバーシーバスで使えないかなー。
なんて考えています。
ルアーマガジン4月号。
僕は永久保存します。
釣り雑誌はもう20年以上買ってますが、
こんなに買って満足したのは初めてです。
あ~、あの頃に戻りたい・・・。
子供の頃のいろんな思い出が蘇る雑誌でした。
▼コロコロアニキ2020年春号で漫画も復活しました!



