以前にも書きましたが、いま僕は『自分に合った最高のルアーロッド』を探しています(サーフで使うやつ)。相変わらず毎日のようにいろんなメーカーのHP見たり、自分がいま使っている竿を部屋で触って「こんな竿が理想だな!」って妄想しています。
で、
いろいろ考えて、
いろいろ考えて、
いろいろ考えた結果!
シマノ、ダイワの竿しか
買えなくね?
って思った。
とあることに気づいたんですよ。
シマノ&ダイワと他メーカーで
保証の免責金額が全然違う!
僕みたいなビビりにはこの保証の『免責金額』というのはすごく大事です。
保証の『免責金額』っていうのは
1万5千円くらいのロッドから、ロッドを購入すると保証書が付きます。この保証書には『保証期間』と『免責金額』が記載されています。
この保証書に書いてある期間以内であれば竿を折ったときに、この免責金額で修理できますよ!というもの。
例えば
保証期間 お買い上げ日
20XX年 X月X日より1カ年
免責金額 部品交換 ¥5,000(税別)
▲この場合
ロッドを購入した日から1年以内であれば、竿を折ってしまったとき¥5,000(税別)で保証修理できますよ!
というものです。
※保証されているのは1カ所です。仮にロッドの1番、2番の両方折れた場合はどちらか1本が免責金額で修理できます。
で、もう一度言いますが
シマノ&ダイワと他メーカーで
保証の免責金額が全然違う!
実際どのくらい違うのか?
これがね。全然違うんですよ。
シマノ、ダイワは凄く安い。メーカー定価の1割~2割くらい。
他のメーカーは定価の3~4割以上しちゃうことが多いんですよ。
4割以上とか
保証する気ねぇだろ!
もうね、保証書使わないで修理するのとそんなに金額変わらんですよ。「そんな高い保証書使うくらいなら新しいロッド買うわ!」ってなる。
やっぱりシマノ、ダイワはアフターがしっかりしてる。
竿ってそんな簡単に折れるの?
ちゃんと使えば簡単には折れません。初期不良が無ければね。僕は20年以上の釣り人生で竿を折ったのは1度だけ。
ただし!
ちゃんと使わなければ簡単にポキッと折れます。
例えば
・根掛かりしたときに竿を無理に曲げた
・糸が絡んでいるのを知らずにキャスト
・竿にルアーが当たった
・思わぬ大物が掛かった
このあたりは入門者に多い折れ方。
それ以外にも
・家のドアに挟んだ
・車のドアに挟んだ
・踏んだ
このあたりは入門者~上級者問わず起こりやすい折れ方。
竿はいつ折れるかわからない!
やっと最高のロッドに出会って
奮発して5万円出して買って
釣り初日で車のドアに挟んで折れた!
はい、保証書使って修理2万円ね!
なんて事もあり得ます。
これが怖い。
そんなときシマノやダイワのロッドだったら数千円で保証修理できる。
ルアーロッドを買うときは保証書の『免責金額』が大事だなと思いました。
でも、僕はルアーメーカーのロッド買おうとしてるんですけどねw
おわり
Twitter始めました→(@285Nf8mRTeVXEhp)
よかったら絡んでやってください。