いやー、最近まったく海に行ってません。
実は2020年になってからまだ1度も行ってない・・・。
今年は本当に暖冬で暖かい日が多く、
日本海側でも穏やかな日がある。
先日も2月で最高気温16℃とかありえんw
ちょっと異常ですよね・・・。
まあ、行こうと思えばいつでも行けるんですよ。海。
しかも僕の住んでいる地域ではサゴシが釣れているらしい。
例年に比べるとかなり早い。
でもやっぱり日本海側の冬の釣りは我慢の釣りで、しかもギャンブル。
回遊してこなきゃアウツッ!
なかなか重い腰が上がりません。
というわけでエリアトラウトばかり行っています。
やっぱり「魚が居る」、「魚が釣れる」っていうのは良いことですね。
エリアトラウトは管釣り。
言ってしまえば釣り堀です。
なので常に魚は居るし、ちゃんと釣れる。
足場も良いし、トイレや休憩所もあって快適。
冬の釣りにとってこれがどれだけ幸せなことか・・・。
特に僕は寒いとすぐお腹壊すのでw
トイレ完備はありがたい。
常に釣れる魚が居る。
だからこそ道具や腕の差、経験の差がハッキリ出ますね。
行けば行くほど釣れるようになるし、釣りが上手くなる。
そして財布の中身が寂しくなる・・・w
僕は昔エリアトラウトにハマっていた頃がありましたが、お金が掛かりすぎるので引退していました。泣
タックルは1セットではなく僕は3セット持って行ってます。
本気でやってる人は6セットとか持って行きますね。
竿+リール 計5万×3セット
スプーン500円×10色以上 種類たくさん
クランク1300円 種類/色たくさん
ミノー1300円 種類/色たくさん
釣り券 半日3000円
ガソリン代 往復1500円
恐ろしい ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
ちょっとハマるとどんどん道具が増えていく恐怖。
でもそれだけ楽しいし、行ったら誰よりもいっぱい釣りたい。
だからこれからもどんどん道具が増えると思います。
それと天気が悪い日は釣り漫画を読んだりしています。
▼最近ハマっている釣り漫画はこちら
海釣りの本番はゴールデンウィーク明けから。
今年はちょっと早いかもしれません。
もちろん春には海に戻りますが、もうちょっとエリアトラウトにハマっていそうです。
今回は海に行ってない言い訳。でした。