釣り道具もガンガン値上がりしてますね。
先日とあるルアーの値段を調べたら『¥2,500』って書いてあったんですよ。「あれ?こんなに高かったっけ?』と思って調べたら…200円値上がってました!(ガーン)
その後いろいろ調べてみたらルアーだけでなく竿、リール、仕掛け、オモリなどありとあらゆる釣り具が値上がりしてました。いや~、気付かないもんですね。
10%~15%値上がりしてる物も多いです。それもメーカー1社2社ではなく、ほとんどのメーカーが『価格改定』を行っています。
これはキツイ…。
というわけで今後どのようにすれば少しでも安く釣り具を買えるか考えてみました!
重要なのは『値引き』
定価を把握して値引きしてる時に買う。これが1番だと思います。
あくまでも値上がりしたのは『メーカー希望価格』であり、そこから20%引きなどで見つければこれからも安く買うことができます。
釣り具って量販店やネットショップ、中古屋やフリマアプリを駆使すると、値引きされた安い価格で買えることが多いんですよね~。
特によく使う道具はザックリでもいいので価格を覚えておくと良いです。
ネットショップをフル活用
僕もアマゾンでよく釣り具を買います。
アマゾンの特徴は価格が変動すること。
数日おきにチェックしていると値下げしていることも多いです。その他にルアーは不人気カラーだけ安くなっていることがあります。レッドヘッドだけ35%引きになってたりとか。こういったものは要チェックです。
なのでアマゾンで「このルアー欲しい!」と思ったら全色の価格を見てみましょう。
他にもアマゾンはメジャークラフト製品は安いことが多いのでチェックしてみましょう。
ライン(糸)も安いので自分でリールに巻ける人はラインも要チェックです!
その他にも楽天、ヤフーショッピング、ナチュラムなど暇なときに定期的にチェックすると意外にも釣り具が安く買えます。
ネットショップは『○○%OFF』のように書いてあるからわかりやすいですね!
中古屋をフル活用
中古釣り具はじっくり見ると宝の山です。
一度も使わずに買取に出したであろうルアーがメーカー希望価格の半額で売っていたりします。ちょっとキズがあるだけで激安のものも!
ただし、よく見たらパーツが欠けていたりジャンク品の可能性もあるので、ある程度釣り具の『目利き』ができるようになったらチャレンジしましょう。
特に竿やリールなど高額品を買うときは注意が必要です。パッと見ではわかりませんが、竿先が折れて修理した竿、ラインローラーが塩噛みしてるリールなどもたま~にあります。
気になるなら店員さんに直接聞いてみるといいです。
フリマアプリをフル活用
メルカリやヤフオクなど。
これも激安価格で買えるチャンスです。
特徴としては人気なものやレア物はプレミア価格になっている。逆に世の中で人気が無い物は安くなりやすいということ。
バズっているものはプレミア価格で2倍近い値段になったりしてますね。
個人的には『本当に欲しいものが安くなっている場合のみ』利用します。
デメリットは2つ。
実物が見れないこと。
良いものは即売り切れになってしまうことです。
ポイント(カード)をフル活用
ネットショップや釣具屋で買う際はポイントを貯めてお得に買い物をしましょう。
ポイント〇倍セールなどを把握してまとめ買いするとお得です。
買い溜めについて
本当に必要なものは買い溜めもアリだと考えています。
特にルアーや仕掛けやオモリなどの消耗品。

あくまでも僕の場合ですが…
現在(2022年9月)の時点でブレイズアイ社とジャンプライズ社の製品は1円も値上げしていません。
僕の場合この写真のエヴォルーツ120Fとぶっ飛び君95Sはおそらく10年後も投げてると思います。そのくらい自分の釣りには必須。てか釣れるよね~!
いつ値上がるかわかりません。メーカー希望価格が今より安くなるなんてことはないでしょう。

なので今年の夏くらいから少しずつ買い溜めしてます。
この2種類はアマゾンで値引きされてる事も多い。
この記事を読んでるアナタも「自分の釣り人生には一生必要だ!」と思うレベルなら少しでも安いうちに買い溜めはアリかと思います。
釣り具の値上げについて雑談
値上げは仕方ないことです。
だからと言ってバンバン値上げされるとちょっと考えちゃいますよね。
だって釣り具ってなきゃ生きられないものではないですからね。あくまでも趣味の道具ですから。
メーカーは原価が上がって利益が出なくなるから値上げするのは当然。しかしユーザーはその価格で買うのか?
2300円のルアーが2500円に値上がりして税込み2750円。果たしてその価値があるのか?
それでも今後も買い続けると予想できる自分はおバカ(´∀`*)
だって欲しいんだもんw
でもさー。メーカーももうちょっと妥協した商品作ってもよくない?
フック無しでルアー売るとか。それだけで数百円安くなると思うし。もちろん中~上級者向けにはなるけど、僕なんかはフック無い代わりに300円くらい安くなるのであればカラー2色くらい買うね。きっと。
例えば同じルアーで『フック付き2000円』『フック無し1700円』で同時発売されたら僕はフック無し2個買う。
フックなんて部屋に転がってるルアーから適当に外して使えばいいし。
それと固定重心のルアー。重心移動システム使って複雑な構造でルアー作るだけで300~500円くらい高くなりますね。
固定重心にすると飛距離ダウンするし泳ぎの立ち上がりが悪くなる。それでもミノーが1個1700円くらいで売ってたら買うでしょ?僕は買っちゃうなー。
固定重心は泳ぎが安定するっていうメリットもあるし。
メーカーのこだわりもわかるけどもう少し『抜いた』ルアーも開発してもいいと思うな~。
世の中に2200円とか2500円のルアーばかりになると誰も買わなくなるぞ。いつか。
…と僕は思う。
最後に
値引きを狙って安いときに買う。実にシンプルな方法です。
たとえ趣味の道具でも欲しいものは欲しい。必要なものは必要。ですから。
ただし損だけはしないような立ち回りで買い物していこーぜ!
Twitter→(@285Nf8mRTeVXEhp)
よかったら絡んでやってください。



