今回は
サワラ・サゴシが
本当に釣れる
オススメルアー10選!
近年人気なサワラ・サゴシゲーム。
スピード感ある走りで良型になると引きが強烈で楽しく、なんといってもサワラクラスは美味しい!
そんなサワラ・サゴシが本当に釣れるルアーのみをご紹介します!
サワラ・サゴシの特性

基本的に釣り方はワラサ・イナダを狙うときと同じショアジギングでOK!
ただし、サワラ・サゴシには様々な特性があります。
後ろから喰ってくることが多い
サワラ・ワラサは後ろからルアーを追って喰ってくることが多い魚です。
なのでタダ巻きが有効!
もちろんジグにアクションを付けた方が良い日もありますが基本はタダ巻き。
タダ巻きでしっかり泳ぐルアーを選びましょう。
歯が鋭く糸が切られる
サワラ・サゴシは歯がとても鋭く、ルアーが飲み込まれたりするとリーダーがスパっと切られます。
小粒のルアーを使うと丸飲みされ、リーダーが切られる。
極端に小粒なルアーは避けましょう。
で、どんなルアーが有効?
1.飛距離が出て
2.タダ巻きで良く泳ぎ
3.そこそこボディサイズがあるもの
がオススメです!
それと、サワラ・サゴシは歯が鋭くてルアーがすぐボロボロになるのでコスパも重視して選びましょう!
サワラ・サゴシが本当に釣れるオススメルアー10選!
1.イワシロケット
シマノ イワシロケット
30gで100mクラスの飛距離とタダ巻きでしっかり泳ぐ!
コスパ面も非常に優秀でメタルジグの基本となる一本。
とりあえず持っておいて損はないと思います。
2.ムーチョ・ルチア
ヤマリア ムーチョ・ルチア
僕が中学生?高校生?くらいのときから釣れるジグとして有名。
僕のお気に入りのジグです!
特長はタダ巻きでのアクションと強いフラッシング。
カラーとホログラムが強いのでフラッシングが強烈!
塗装も強い。
でも、サワラが釣れたら塗装剥げますけどねw
25g、35gというラインナップも良いですね!
3.五目スプーンジグ
ラパラ 五目スプーンジグ
このアイテムはジグとスプーンの良いとこどり!
本来ジグは飛ばすもの、スプーンは泳がせるもの。
ジグの飛距離とスプーンのアクションを融合させたのがコレ。
やはりスプーンアクションは釣れるんですよ。
青物以外にもシーバスやヒラメ、マダイなんかも良く釣れます。
古いアイテムで近年では人気が無いのが残念。
これも僕のお気に入りです。
4.ジグパラサーフ
メジャークラフト ジグパラサーフ
お好みでブレード付き、ブレード無しで使えます。
ブレードを外すとアクションが大きくなります。
やはりブレードが有効なときがあり
ブレードをハズしたタダ巻きのワイドアクションが有効なときもある。
魚の気分に合わせてひとつで2種類の使い方ができる優れもの!
ブレードルアーは日中の釣りに強いので一個は持っておきましょう。
5.ピンテールサゴシチューン
ジャクソン ピンテールサゴシチューン
サワラ・サゴシはタダ巻きが有効でミノーアクションは特に有効。
ピンテールサゴシチューンはサワラ・サゴシを専門で狙う為に開発されたミノーです。
側面がフラットサイド3面ボディーになっていて、フラッシングが強いのが特長。
このフラッシングで広範囲にアピール。
そしてリアクション効果もある。
サワラ・サゴシをミノーで狙うならコレ。
6.マナティー
オンスタックル マナティー
ワインド釣法で使うワームです。
究極の喰わせ性能があり、ジグやミノーで全く反応しないとき、居るのに喰わない!なんて状況で入れ食いになることもあります。
ただし弱点があり、とにかく飛ばない。
飛距離はメタルジグの半分くらいです。
そして自分のロッドアクションで操作するので技術で差が出ます。
魚が近距離に居て、ジグやミノーで喰わない。
そして腕に自信がある人にはオススメ!
専用のジグヘッド「ZZヘッド」に装着して使いましょう。
7.ニンジャリ
ブルーブルー ニンジャリ
こちらもワインド釣法のアイテム。
ほとんどマナティーと同じですが
ニンジャリは飛距離が出る!
そこそこ飛びます。
飛距離がほしいときはコレ。
ただし、カラーラインナップが偏っているのでワームカラーで選ぶならマナティーがオススメです。
8.スピンビーム
シマノ スピンビーム
本来はヒラメ用ジグですが
タダ巻きで綺麗に泳ぐのでサゴシも良く釣れます。
飛距離もしっかりメタルジグの飛距離。
トリプルフックが2個付いているのでフッキングも良い。
「ヒラヒラ」と泳がせたいならコレ。
9.ビーチウォーカーフリッパー
デュオ ビーチウォーカーフリッパー
こちらもヒラメ用ジグ。
タダ巻きでシッポを振ってワイドアクション!
これがサワラ・サゴシに効きます。
スピンビームとはアクションが全然違うので使い分けましょう。
値段が高い上、塗装も強くないのがネック。泣
10.ビーチウォーカーウェッジ 120S
デュオ ビーチウォーカーウェッジ120S
自重38gの重たいシンペン。
誰でも簡単に飛距離を出すことができ、毎キャスト安定。
ジグ並の飛距離です。
広大なサーフでサワラ・サゴシを狙うときなどは120mmというサイズが武器になります!
そしてアクションはシッポを振るスイングアクションなので後ろから喰ってくるサワラ・サゴシには特に有効です。
広いフィールドでの釣りや魚の数が少ないときはコレ。
2018年の秋は僕もコレで結構釣らせていただきました。
メタルジグのフックについて

メタルジグで狙う場合は
リアトリプル必須です!
タダ巻き時に後ろから喰ってくると大体リア(後ろ)フックに掛かります。
必ずリアトリプルを付けましょう。
最後に
サゴシは居れば比較的簡単に釣れる魚ですが年々難しくなってますね。
昔は「居ればルアーなんて何でも良い!」
なんて言われてましたが、現在は高性能なルアーが必要です。
ジグ、ミノー、ワーム、シンペンと状況に合わせてルアーをローテーションすることが大切です。
今回ご紹介したのはどれも実績のあるルアーばかり。
よろしかった参考にしてみてください!
今回はサワラ・サゴシが本当に釣れるオススメルアー10選!でした。




