ランキング・オススメルアー

【秋冬サーフシーバス】みんな使ってる!超定番おすすめルアー14選!

・サーフでシーバス狙いたいんだけどルアーはどれを使えばいいの?

・サーフシーバスを釣ったことがない…

・定番ルアーはどれ?

そんな釣り人の方々のために!

今回は秋と冬のサーフシーバスに焦点を当てて

みんなが使っていて実績の高い

超定番シーバスルアーを14種類ご紹介します。

ぺんぎん
ぺんぎん
今回は定番中の定番!全国で活躍しているシーバスルアーをご紹介します!

定番ルアーは釣れる!

今はネットやSNSで情報が飛び交う時代

このルアーは釣れる!

このルアーは全然ダメだなぁ・・・

なんていう情報もすぐ出てきます。

 

そんな中で

「みんな使っている超定番ルアー達」

というのは

みんなが実際に使って

実際に釣ったから

定番になったんです!

それほどルアーのポテンシャルがあるということ。

 

僕自身も世の中の定番といわれるルアー達はほとんど実際に使ってみました。

やっぱり良いんですよ。やっぱり釣れるんですよ

 

サーフシーバスを釣ってみたい!まだ釣ったことがない!という人はまず定番ルアーから始めることをおすすめします。

ぺんぎん
ぺんぎん
実際に釣れるから定番になる。

みんな使ってる!超定番おすすめルアー14選!

1.サスケ120裂波

created by Rinker
アムズデザイン(ima)
¥2,195
(2023/10/02 15:50:18時点 Amazon調べ-詳細)

アイマ サスケ120裂波

サイズ 120mm
重さ 17g
タイプ フローティング
レンジ 70~90cm
おすすめ度 ★★★★★

説明不要、超定番リップレスミノー!最大の魅力はなんといっても「釣れる」。僕も昔からずっと使っていて、ずっと1軍です!ミノーで迷ったらこれ

 

2.サスケ140裂波

アイマ サスケ140裂波

サイズ 140mm
重さ 20g
タイプ フローティング
レンジ 60~100cm
おすすめ度 ★★★☆☆

少し大きめのサスケ。ベイトが大きいときはこっち。特に15cm前後のマイワシが接岸しているときは強い!釣具屋で買うとかなりお高いので★3w

 

3.コスケ130F

created by Rinker
アムズデザイン(ima)
¥2,260
(2023/10/02 15:50:20時点 Amazon調べ-詳細)

アイマ コスケ130F

サイズ 130mm
重さ 26g
タイプ フローティング
レンジ 50~90cm
おすすめ度 ★★★★☆

サスケより少し浅めを引けるコスケ。とにかく飛ぶ!フローティングミノーの中ではトップクラスの飛距離です!フックが#2と大きく、ランカー狙いにも向いています

 

4. ぶっ飛び君95S

created by Rinker
ジャンプライズ(JUMPRIZE)
¥2,054
(2023/10/02 15:50:36時点 Amazon調べ-詳細)

ジャンプライズ ぶっ飛び君95S

サイズ 95mm
重さ 27g
タイプ シンキング
レンジ 0~100cm
おすすめ度 ★★★★★

シンキングペンシルの最高傑作。名前の通りぶっ飛びます。ただ飛ぶだけではなく、波の中で安定して泳ぐし、早巻きでもゆっくり巻いても泳ぐ。僕も大好きなルアーです

 

5.ロウディー130F

ジャンプライズ ロウディー130F

サイズ 130mm
重さ 22g
タイプ フローティング
レンジ 60~130cm
おすすめ度 ★★★★☆

少し深いレンジを泳ぐミノー。タダ巻くだけでたまにアクションを崩して「食わせのアクション」を発生します。水深が安定して1.5m以上あるようなサーフならこれ

 

6.かっ飛び棒130BR

created by Rinker
ジャンプライズ(JUMPRIZE)
¥2,701
(2023/10/02 15:50:37時点 Amazon調べ-詳細)

ジャンプライズ かっ飛び棒130BR

サイズ 130mm
重さ 22g
タイプ シンキング
レンジ 0~300cm
おすすめ度 ★★★☆☆

130mm/38gの重くて大きいシンペン。使いこなせば脅威の飛距離と艶めかしい泳ぎでシーバスを乱獲!・・・するらしいw というのも使いこなすのにコツが必要で、慣れなければなかなか釣れません。使い込んでいる人たちはかなり釣っているルアーです!僕は苦手です!w

 

7.SLSセットアッパー125S-DR

ダイワ SLSセットアッパー125S-DR

サイズ 125mm
重さ 26g
タイプ スローシンキング
レンジ MAX2mOver
おすすめ度 ★★★☆☆

結構レンジが深めなのでサーフでは使えないのでは?と思う人も多いでしょう。セットアッパーの使いどころは「カケアガリ狙い撃ち」。急速に潜るので沖のカケアガリを直撃することができます。使いこなせば武器になるルアーです

 

8.SLSバーティスSD140F/S

ダイワ SLSバーティスSD140F/S

サイズ 140mm
重さ F:29g S:31.5g
タイプ フローティング/シンキング
レンジ F:約50~約100cm S:約40~約140cm
おすすめ度 ★★★★☆

ゆっくり巻くことによって食わせのアクションが発生するように作られたミノー。飛距離が抜群でフローティングでMax80.5m、Ave79.7mと脅威の数値。僕も実際に使ってみましたが、かなり飛びます

 

9.サイレントアサシン140F/S

シマノ サイレントアサシン140F/S

サイズ 140mm
重さ F:23g S:26g
タイプ フローティング/シンキング
レンジ F:60~70cm S:32cm/秒
おすすめ度 ★★★★★

超定番ミノー。飛距離とアクションのバランスが良く、まさにキング・オブ・みんな釣ってるミノー!アサシンはいろんなサイズがありますが個人的にサーフで使うなら140がおすすめです

 

10.サイレントアサシン129F/S

シマノ サイレントアサシン129F/S

サイズ 129mm
重さ F:22g S:24g
タイプ フローティング/シンキング
レンジ F:50~80cm S:35cm/秒
おすすめ度 ★★★★☆

アサシンの真ん中サイズ。かなり使いやすいミノーです。

 

11.サイレントアサシン99F/S

シマノ サイレントアサシン99F/S

サイズ 99mm
重さ F:14g S:17g
タイプ フローティング/シンキング
レンジ F:30~80cm S35cm/秒
おすすめ度 ★★☆☆☆

ベイトが小さいカタクチイワシだったりシラスだったりしたら99の出番!魚は居るけど大きいミノーに反応しないという状況にのみおすすめです。僕は釣り場には必ず持って行きますが出番は少なめです

 

12.レスポンダー149F

シマノ レスポンダー149F

サイズ 149mm
重さ 27g
タイプ フローティング
レンジ 30~60cm
おすすめ度 ★★★★★

レンジが浅く遠浅サーフで使いやすい。大きめのボディーで荒れたり流れが強い状況でも泳ぎが安定します。他のミノーだと底を擦ってしまうという場合はこれ

 

13.モンスターショット95S

デュエル モンスターショット95S

長さ 95mm
重さ 40g
タイプ シンキング
レンジ ALL RANGE
おすすめ度 ★★★★☆

人気急上昇中!100m以上飛ぶシンペン(メーカー測定値)。誰でも簡単に飛ばせます。40gという重いボディーは高波の荒れたサーフでもしっかり使えます

 

14.飛び過ぎダニエル

ジャクソン 飛び過ぎダニエル

サイズ 80mm 83mm
重さ 30g 40g
タイプ スーパーシンキング
レンジ
おすすめ度 ★★★★☆

タダ巻きで泳ぐメタルジグ。僕のようなモヤシっ子でも110mくらい飛びます!とにかく飛距離が欲しい!というときに

選ぶべきカラーは?

秋冬はイワシがベイトになることが多く、使うカラーもイワシ系がおすすめです。

ただし状況によって釣れるカラーは違いますので夜はチャート系、濁っていたらゴールド系など状況に合わせていろいろ試してみましょう!

ぺんぎん
ぺんぎん
僕は秋冬はイワシ系カラーがメインです!

あとはタダ巻きで釣れるぞ!

今回ご紹介したルアー達は基本的にタダ巻きでOKです!サーフシーバスはタダ巻きで釣れますし、僕もほとんどタダ巻きしかしません

投げてタダ巻くべし!

 

そんな感じで

この記事を読んだ人が1匹でも多くのサーフシーバスを釣り上げることを祈っております

ぺんぎん
ぺんぎん
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

 

Twitter→(@285Nf8mRTeVXEhp)
よかったら絡んでやってください。

 

これがタイドミノーのポテンシャル!3連休取ったらイワシ祭りで連発でした釣りをするために3連休を取りました 職場の上司に「多分この大潮で地元にイワシ入るので3連休ください!実家帰ります!」って言ってw ...
【サーフシーバス攻略】荒れたサーフでの釣り方やコツをご紹介! 実は荒れたサーフというのはシーバスを釣る絶好のチャンスです!波1m~1.5m前後はハイチャンス! しかし、荒れた日にシ...
【秋のサーフ】イワシ接岸時にミノーを使うメリットとおすすめミノーをご紹介!秋のサーフはイワシ回遊で爆釣のチャンス イワシの群れを追いかけている魚はやる気マンマン そんなときどんなルアーを使えばいいか...
ABOUT ME
世界のさぁふぁ~(自称)@ペンギン
新潟の海に出没するペンギン。 自称「世界のさぁふぁ~」。 しかし、知名度は全くない。釣り歴20年以上のサンデーアングラー。 釣り道具のあれやこれを 今日も自分勝手に語り出す。