ヴァルケイン ハイバースト1.6g
ハイバーストシリーズは僕がエリアトラウトを始めた頃から使っています。中でも絶対に外せないのがこの1.6gです!
ルアースペック
全長 | 26mm |
---|---|
重さ | 1.6g |
タイプ | シンキング |
フック | #6 |
ルアージャンル | スプーン |
実際に使ってみた感想
僕が管釣り始めた頃から使っているのでもう10年近い付き合いになります。元々そんなに投げまくっていたわけではありませんが、最近ハイバ1.6の強みを再確認できました。
『現代の難しくなった管釣り』において1.6gのスプーンというのはそんなにバンバン釣れるわけではありません。それはハイバ1.6gも然り。
ハイバ1.6gの強みは渋い状況でアタリを出せることです。低水温期特有の何投げても釣れない状況、日中のダレた時間帯など。プラグを投げてダメでもその後投入するとポロッと拾える。
このスプーンの魅力は『強アピール』と『マルチアクション』にあります。強アピールといってもそんなめちゃくちゃ強いわけではなく『現代の一般的なベースより強い』くらいの位置になります。これが丁度良く、寄せと喰わせのバランスが取れている。だから激シブな状況で口を使う個体を寄せて喰わせることができるのかなと考えています。
アクションはウォブンロールですが、竿を立て気味にするとスライドが入ります。このスライドが効く状況も多いです。
使い方はボトムからの巻き上げがお気に入り
個人的には、キャストしてから着底させ竿を立て気味(竿先は目線~頭の上くらいの位置)にして巻き上げるのが好きです。巻き始め、もしくは浮上中に喰ってくることが多いです。
先日釣れた赤身のロックトラウトです。この魚もボトムからの巻き上げ、巻き始め5回転くらいで喰ってきました。カラーはアナグラムバグ。
ちなみに表層やボトムのデジ巻きでも釣れますが、表層やボトムデジが強い状況なら僕は他のスプーンを使います。ハイバ1.6gはボトムスレスレ~中層で強いスプーンという位置付けで使ってます。
▼表層やデジ巻きならKHOR1.6gがお気に入りです!
お気に入りカラー
いっぱいありすぎて困っちゃいますね~!
でも今回は5色に厳選しました!
上からファイナルレッドゴールド、Rオレンジゴールド、ターニンググリーン、ポーカーオリーブ、アナグラムバグです。その他シルバーブルーも個人的には必須カラーです。
オレ金は朝イチ。ファイナルレッドゴールドは濁り等で派手系が強い日、中盤終盤でも投げます。ターニンググリーンとポーカーオリーブは投げる頻度が多く、この2色でローテしたりもします。アナグラムバグはよく理解してないけど釣れるから好き(笑)シルバーブルーは晴れた日中に強いです。
持っているのはプロパー半分、昔の限定カラー半分といったところです。昔過ぎてなんの限定カラーかも覚えてない(笑)
使用するラインについて
基本→エステル0.35号+リーダー0.8号
赤身狙い→PE0.3+リーダー0.8号
エステル8割、PE2割ってとこかな~。赤身が放流された直後ならPEで粘ることもあります。
フックについて
フックは変えます。カラーによって若干の使い分けをしています。
基本→AGフック#6
赤身狙い→MKフックシャープ#6
乗らないバイトが多い(現場交換)→カルティバSBL-14#6
シルバー系、オリーブ系、ブラウン系などタフコンで使うカラーはAG。オレ金、ピンクなどの派手系はMKフックシャープという感じにしています。赤身狙いといっても狙ってポンポン釣れるわけではないのでレギュラーにも対応させる形でMKフックシャープにしています。
筆者の総評
名作です!
ハイアピールスプーンという位置づけですがハイアピールゴリ押しというわけではなく、しっかりと喰わせも残しているのが良いですね!
使うこと自体は難しくなく、初心者でも十分使えます。それでいてロッドポジションでスライドが入ったりとテクニカル要素もあり、奥が深いのがお気に入りポイントです!
ハイバーストシリーズは種類がとても多いですが、迷ったらこの1.6gがおすすめです!僕は1.6gを中心に1.3gと2.4gも使っています。
自分が管釣りをやっているうちは今後もずっと使い続けていくスプーンだと思うのでもっともっと使いこなせるよう頑張りたいと思います!
