2004年の発売から15年以上経った今なお『最高のリップレスミノー!』との呼び声も高い
アイマ
サスケ120裂波
僕のサーフゲームや磯マル攻略においても『1軍』として欠かせないルアーです。
今回の記事では
・何がそんなに良いのか?
・使い方
・おすすめのカラーはこれ!
この内容を僕がこれまでサスケ120裂波を使ってきた経験を元に解説していきたいと思います。
何がそんなに良いのか?
まずは僕が実際に使ってみた感想をご紹介します。
1.使っていて抜群の安定感
2.ハイアピールな『釣れる』アクション
3.圧倒的汎用性
これが僕が使ってみた感想です。

1.抜群の安定感!
飛距離、アクションが非常に安定しています。波がないベタ凪の日、少し荒れている日、波が高く荒れている日などどんなシチュエーションでも安定します。
とにかく使いやすいんです。
特に波が高い日や磯などのラフなシチュエーションでもしっかり泳いでくる。アクションが破綻しにくいのが特徴です。
2.『釣れる』アクション!
「キビキビ」としっかり泳ぎます。実際に見るとわかるのですがキビキビしたアクションでフラッシングが飛んでキラキラします。これによりアピール力が高く、集魚効果があります。
これが15年以上釣れ続けている理由なのかな~と思っています。
3.圧倒的汎用性
12cmミノーとして理想的な設計です!
重量17gで引いたときに軽くもなく重くもなく、巻き心地が良いです。
レンジは70~90cm。1番釣れると言われている『1枚下』のレンジとなっております。このレンジはシーバス狙いには最高のレンジでヒラメにも使いやすいレンジ設定となっています。
フックは#6が3つ付いています。3フックだからしっかりフッキングするし、バラシにくいですね。
飛距離について補足
今の時代ぶっ飛ぶミノーは他に山ほどあります。それらと比べると若干飛距離は落ちます。しかし使っていて僕は不満は一切無いし、充分飛んでいるなと思います。
インプレまとめ
アピール力が高い釣れるアクション。そのアクションが安定して出せて海が荒れていてもブレにくい。3フックで掛かりやすくバレにくいからキャッチ率が高い
これがサスケ120裂波が15年以上いろんなユーザーから愛されている理由なのかなと思います。
僕も大好きです!
得意なシチュエーション
サスケ120裂波は365日どんな状況でも使用可能です。
サーフでも磯でも川でも堤防でもOK!
そんな中でもこれまで僕が使ってきて特に『強いな!』と思ったシチュエーションはサーフや磯にイワシが回遊しているときです!

イワシが回遊している状態だとシーバスやヒラメや青物といった魚の活性が高いです。そんな活性の高い魚たちにキビキビとしたハイアピールが効きます!
アピール力が高いから魚がルアーを見つけてくれるわけです。
イワシが回遊している状況でぜひ使ってみてください!
どんな魚に有効か?
1.シーバス
2.ヒラメ
この2種は特に有効です!
その他に僕が釣ったことがあるのはマゴチ、イナダ、サゴシ、クロダイなど。いろんな魚に有効なルアーです。
使い方
投げてゆっくり
タダ巻くだけ!
これが1番です!
簡単でわかりやすいですね。
「ブルブル」とルアーが泳いでいる感覚が手元に伝わるくらいでゆっくり巻きます。
僕が使う時も8割はタダ巻きです。
その他にジャークもおすすめです。
おすすめカラーはこれ!
個人的におすすめしたいカラーをご紹介します!
マコイワシ
【腹の赤いイワシカラー】
イワシが回遊しているサーフでシーバスやヒラメを狙う時に有効なカラー!
コットンキャンディー
【個人的に万能カラー】
サーフでも使えるし磯でも使える。「とりあえずこれ投げとけ」っていうカラーです。
レッドヘッド
【シーバス狙いならこれ】
少し荒れてサラシができている状況で強いカラーです!磯はこれ。
玉彩
【ゴールドベースの派手カラー】
川の濁りが入った状況やマズメに強いカラー!河口攻略、雨後におすすめです!
マットチャート
【夜釣りに有効なカラー】
リバーシーバスにもおすすめです!最近ではヒラメにも有効という噂・・・
サスケ120『裂空』というものもあるぞ!

アイマから『新しいサスケ』としてサスケ120裂空(レックウ)というミノーが発売されました。
個人的に裂波推しですが裂空はアクションが緩やかなので、状況によっては裂空が良いときもあるかもしれません。
▼裂空についてはこちらの記事で詳しくインプレしています

最後に
いつの時代もトップクラスの性能を持つサスケ120裂波。
本当に大好きなルアーなので知ってもらいたいし使ってもらいたい!気になったらぜひ使ってみてください!
Twitter→(@285Nf8mRTeVXEhp)
よかったら絡んでやってください。


