ジャンプライズ
サーフェスウィング147F
久しぶりに買って使ってみました!
発売したのは2013年、発売直後にすぐ買って当時はよく使っていました。昔から好きなミノーでしたがなんとな~く使わなくなった
今回はサーフェスウィング147Fを2020年である「今」使って僕がどう思ったか?インプレをご紹介します
久しぶりに買って初日で釣れた!

サクッと釣れちゃいました!(´∀`*)
65cmくらいのサーフシーバス、数年ぶりに買って初日の10投目くらい。嬉しい(*´ω`*)
実際に使ってみた感想

当日は波1.5m、向かい風8mという荒れた状況でした
最大の魅力
サーフェスウィング147Fの最大の魅力は水馴染みの良さです
荒れているサーフで使ってもしっかり水を掴んで流れと同化します。他のミノーもいくつか投げましたが水馴染みはフローティングミノーの中でもトップクラスだと思います
フローティングだからアクションレスポンスが良く、しっかり泳ぐ。それでいて荒れたサーフの中でも溺れずに泳ぐ
しっかり作り込まれているし、さすがジャンプライズルアーといった感じです
飛距離
昔はクラス最高峰の飛距離として話題でしたが、今使うと普通ですw
風が弱いと飛行姿勢良くしっかり飛びましたが、向かい風の抵抗を受けるとかなり飛距離ダウンしました
2022.10.26追記:しっかりフルキャストするとめっちゃ飛びます!飛距離はキャスト技術次第というところです。
アクションについて
アクションはウォブンロール
派手な泳ぎではなく、バタつかず艶めかしい感じ。流れに同化する性能と合わさって食わせのアクションですね
個人的にこのアクションは好きです。初日からあっさり釣れたのもこのアクションのおかげですね
レンジについて
レンジ設定は60~80cm
ミノーとしては1番活躍するレンジですね。
波に溺れにくいので複雑な流れの中でもレンジキープしやすかったです
フックセッティングについて
フックは#3のトリプルフックが3個装着されています。しっかり大物にも対応できるサイズで、下からの突き上げバイト、ハーモニカ喰いにも抜群のフッキング性能があると思います。理想のフックセッティング
スプリットリングが#4なのも強いですね
使い方
個人的にはタダ巻きが1番です!
流れに乗せてゆっくりタダ巻き!
「ブルブル」が手元に伝わる範囲でゆっくり引くと良いと思います
波が穏やかな日はジャークなども効果があるみたいなので、その日の状況で変えると良いと思います
総評

個人的にはかなり良かったです!
本当に作り込まれてますね!
147mmと少し大きめのサイズ、水馴染み、艶めかしい泳ぎ、理想的なレンジとフックセッティング。パイロットルアーとして必要な性能が詰め込まれています
この性能をフローティングで出せるのが素晴らしい
ミノーのアクションはシンキングよりフローティングの方がグッと艶めかしくなります。フローティングの方が魚の喰いが良い。
しかしフローティングミノーは高波や早い流れに弱く、浮いたりバタついてしまうんです。でもこのミノーはそういう荒れた状況でも安定して性能を発揮してくれます
もう少し飛距離が欲しいところですが・・・これ以上飛距離アップさせるとアクションが悪くなるんだと思います
この飛距離、このアクションがこのルアーの理想ですね!
早速リピート買い!

早速2個追加でリピート買いしましたw
カラーラインナップも良いカラー多くて悩みました
全部同じようなカラーを買うという・・・
キャンディー好きなんです!(゚∀゚ )
最後に
安定して泳ぐから使っていて気持ちイイですね
今の時代他に飛ぶミノーはたくさんあるので、飛距離重視で選ぶと好き嫌い分かれるかもしれません
このミノーの魅力は水馴染みと安定感です
イワシが接岸しているシーズンで荒れ気味の日だったらその性能を遺憾なく発揮してくれると思います
今回はシーバスが釣れましたが今後はヒラメ、マゴチといったフラットフィッシュ狙いのパイロットルアーとしても使っていこうと思います
良いものは発売して何年経っても良いですね。
特に秋から冬にかけての荒れるシーズンは僕にとって必須のミノーとなりそうです!
今回はサーフェスウィングを実際に使ってみた感想。でした!
Twitter→(@285Nf8mRTeVXEhp)
よかったら絡んでやってください。



