買ってみた

マイクロテンヤSSがおもしろい!使い方や買ってみた感想をご紹介!

ダイワ

快適マイクロテンヤSS

 

「テンヤ」といってもすごく小さい。

なんと1.5g~5gでアジングタックルやメバリングタックルでも使えるサイズなんです!

いや~、おもしろそうでしょ?

 

買ってみたのでご紹介します。

ぺんぎん
ぺんぎん
こういうラクで楽しいアイテムはもっと増えてほしい!

マイクロテンヤSSとは

主に船釣りでマダイを狙うときに使われる

「テンヤ」をもの凄~く小さくしたもの。

 

サイズは

1.5g ♯8 ♯6

2.0g ♯8 ♯6

3.0g ♯6 ♯4

5.0g ♯6 ♯4

 

カラーはケイムラ赤金夜光キャンディの2色が発売。

フックは貫通力抜群のサクサスフック!

エサ・ワームのズレを防止するロックキーパーもしっかり付いています。

テンヤの特長 

テンヤの特長は普通のヘッドと違い

ユラユラと落ちること。

この「ユラユラ」が魚に魚にアピールして

喰い気のない魚にもスイッチを入れます!

ルアーのアクションのような感じですね。

フォールスピードも少し遅いのでゆっくり誘うことができます。

使い方は?

使い方は普通のジグヘッドと一緒でOK!

タダ巻きしたり

竿先でチョンチョンしたり。

 

その他にも

大きく上げて、下げる。

リフト&フォールをすると

テンヤ特有のユラユラフォールが出ので

オススメです!

何を釣るの? 

基本的には

カサゴ、ソイ、メバル、ハタなどの根魚。

その他にも様々な魚を狙うことができます。

どんなタックルで使うの?

ライト系タックルであれば何でもOK!

アジングタックル

メバリングタックル

エギングタックル

チニングタックル

バスタックル

など。

 

僕はクロダイをルアーで狙うチニングタックルで使います!

なので重めの3gと5gを買いました!

エサやワームは何を付ければいいの? 

エサはオキアミやイソメ。

ワームで使う場合はエビ型のワームを使用しましょう!

 

なぜエビ型?シャッドやグラブはダメなの?

タダ巻きで使用するだけならOK!

でもリフト&フォールで使用すると

「ヒラヒラ」とフォールする為

シャッドやグラブが綺麗に泳がないんです!

なので基本的にはエビ系ワームで!

実際にワームを装着してみた!

ワーム装着!

ジャッカルのグッドミールクロー2

エコギアのチヌ職人バグアンツ2

を装着しました。

created by Rinker
エコギア(Ecogear)
¥355
(2023/06/06 12:35:22時点 Amazon調べ-詳細)

 

サイズは2インチくらいのエビ系ワームでピッタリですね!

いや・・・こんなん釣れたもんも同然っしょw

感想と妄想 

すごく楽しいアイテムだと思います。

世の中に売っているジグヘッドの大半は丸型かフォールタイプの2種類。

テンヤ型はすごく珍しいジグヘッドです。

 

フォール中バイトで糸の出が止まるようなバイトが出ると思います。

きっと気持ち良い!w

 

船で使うテンヤは1個800円とかしますが

快適マイクロテンヤSSは普通のジグヘッドとほとんど変わらず安い!

個入りでこの値段です!

安いから使いやすいですね。

最後に

D社は既にある商品を大きくしたり小さくしたりするの得意ッスねw

色も鉛の色ではなくちゃんと綺麗に塗装してあるのも良いですね!

本命で根魚を狙っている人も!

他の魚を狙っていて釣れないときのボウズ回避にも!

良いんではないでしょうか?

 

今回は快適マイクロテンヤSSを実際に買ってみた感想!でした。

ぺんぎん
ぺんぎん
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥572
(2023/06/06 12:35:24時点 Amazon調べ-詳細)

【釣行記】ゴロタ場のロックフィッシュが楽しすぎる。これはハマる。2019年6月27日 釣行記 新潟・山形地震から1週間ちょっと。 大きな余震もないので釣行復帰しました。 ...
ジャッカルのグッドミールでボウズを回避する。潮が動かない。 波もない。 ベイトが居ない。 朝マズメが終わった途端に魚っ気がなくなった。 今日もボウズ。 ...
ABOUT ME
世界のさぁふぁ~(自称)@ペンギン
新潟の海に出没するペンギン。 自称「世界のさぁふぁ~」。 しかし、知名度は全くない。釣り歴20年以上のサンデーアングラー。 釣り道具のあれやこれを 今日も自分勝手に語り出す。