サーフで釣るには釣り場選びが重要。これは全員がわかっていると思います。それでは、どんなサーフが釣れるのか?釣れるサーフにはどんな特徴があるのか?
釣れるサーフの『特徴』を5種類ご紹介します!
・釣れるサーフの特徴
・5種類の釣れるサーフ
・攻め方
釣れるサーフの特徴
釣れるサーフには共通点があります。
・地形変化がある
・流れがある
・沖からの潮が当たる
このどれか1つでも満たしているサーフは釣れます。仮にこの3つすべてを満たしていれば最高の釣り場となります。
地形変化と流れは目で見たり実際に釣りをしていればわかります。そしてこの2つは『地形変化があるから流れがある』『流れがあるから地形変化ができる』と条件がセットになりやすいです。
問題は沖からの潮が当たるサーフ。これは情報収集しないとわかりません。特に青物が多いサーフはこれに当てはまりやすく「○○サーフだけブリが釣れるんだよー」みたいな情報があればそのサーフは沖からの太い潮が当たっていて、その潮に乗ってブリが回遊してくるという可能性があります。
こんなサーフは釣れない!
見てくださいこの美しいサーフを!流れもない地形変化もない。このようなサーフにはキスやフグは釣れますがルアーのターゲットになるフラットフィッシュやシーバスはなかなか釣れません。
釣れるサーフ5選とその攻め方!
世の中のサーフには様々な変化がありますが、その中でもわかりやすく誰でも狙いやすいサーフを5種類ご紹介します。併せて『攻め方』もご紹介しますので是非みなさんの釣りに役立ててください!
※解説中のイラストはすべてサーフを上空から見た場合のイラストです。水中のイラストではありません。
1.河口サーフ
1番わかりやすい変化『河口』。川の水が出ているので地形変化も出来やすくベイトも多いのが特徴。雨量で川の水量が多かったり少なかったり、これで川水の放水量が違います。適度に水が出ていることが理想ですが、大雨後は土砂崩れなどでゴミが多く釣りにならないことも多いので注意が必要です。
川の水量を把握して、しっかり経験を積んで理解しましょう。
2.沖にテトラが入っているサーフ
沖にテトラやブロックが入っているサーフはポイントとなります。このサーフは分かり易く、テトラとテトラの間が深く掘れていて地形変化になっています。この地形変化に魚がつきます。
3.離岸堤があるサーフ
離岸堤があるサーフは離岸堤周辺が深く掘れていたり、離岸堤を機に流れが発生したりと多くの変化があります。この地形変化、流れの変化に魚がつきます。
離岸堤は地域によっては乗ることが禁止されていますので注意が必要です。当然ですが禁止されている地域の離岸堤には乗らないようにしましょう。サーフからなら問題ないはずです。
4.岩礁帯サーフ
水中に岩礁帯があったり1つでも岩礁が入っていればその周辺がポイントになります。魚が岩礁にピッタリくっついていたり、フラットフィッシュが岩礁の上に乗ってるなんてこともあります。しかし、このようなサーフは根掛かりが多いので注意が必要です。逆に言えば根掛かりが多く、釣り人から嫌われやすいので『穴場』になっていることも多いです。
根掛かりが多い場合はフローティングミノーが有効です。その他にもシンキングペンシルのフックをシングルフックに交換して使うことも非常に有効です。
▼こちらの記事でシングルフックチューンについて解説していますので気になった方は読んでみてください!
5.起伏の激しいサーフ
海底やサーフそのものの起伏が激しいサーフはベイトも寄りやすく好ポイントとなります。簡単に言うとデコボコしてるサーフですね。これは広いサーフを歩いて歩いてデコボコしている場所を探すことになります。少し見つけにくい上級者向けのサーフになりますが慣れてしまえば入門者の方でも狙うことができます。
釣りに行って経験を積もう!
釣れるサーフの特徴を紹介しました。
どれだけ釣れるサーフでも実際に釣れるかどうかは状況次第です。季節や天候、波などの好条件と釣り場が重なったときに釣れます!
あとは実際に釣りに行って、ルアーを投げて経験を積むだけです。
いろんなサーフで竿を出してみましょう!
Twitter→(@285Nf8mRTeVXEhp)
よかったら絡んでやってください。