今回は
ブレイズアイ
「エヴォルーツ120F」
の第2回目のインプレです。
初使用のときの印象が良すぎて
溺愛しています。笑
風や波など様々な状況で使用したので
エヴォルーツについて色々わかってきました
今回は
いいねぇ~
と思ったオススメの使用方法を3つ
紹介させていただきます。
中層ドリフト
何でなんですかね・・・。
メーカーが推奨している使い方の一つです
元々レンジは80~90cmに設定されてます
いわゆる「中層」
この中層を簡単にドリフトさせることができます。
↑(後付けかよっ!笑)
状況でも簡単に潜っていきます。
レンジキープ。
あとは横波や潮に流すだけ。
非常にドリフトさせやすいです。
をナチュラルにドリフトできる。
サラシ打ち
サーフや磯で荒れるとできるサラシ。
サラシ打ち。メッチャ釣れますよね!
どんなルアーでもできます。
サラシ目がけて投げて巻くだけですから。
スローに漂わせることができます。
しかも効果的に。
僕がサラシを狙う場合は
1.早巻きで逃げるベイトを演出する。
揉まれて動けないベイトを演出する。
1は普通のミノーをタダ巻きすればOK!
問題は2です。
今まではアピアのラムタラとジャンプライズのロウディーでやっていました。
ラムタラの場合は放置。
元々巻かないで泳ぐミノーですから。
ラムタラをサラシの中に投げて糸フケだけとって放置。
意外にも釣れます。
しかし、波が高いと放置で吹っ飛ぶ。笑
ロウディーは凄く良い。
只、アクションが細かいのでもっとアピールさせたいな~
その穴を埋めてくれたのがエヴォルーツです
フリフリフリ。泳ぎます。
デッドスローだと設定レンジの80cmまでは潜りません。
表層よりちょい下くらいをフリフリフリ。
裏モード
「裏モード」なるものが存在するようです。
怖くてできない!笑
怖くてサラリーマンには無理です。
まさかリップ折って失敗させて、いっぱい買ってもらう商法じゃねーだろーな。
そんなわけで、わかりません。
すみません。
エヴォルーツシリーズの選び方
エヴォルーツシリーズ使ってみたいけどよくわかん!という人に向けてエヴォルーツシリーズの選び方をわかりやすく解説しています!
まとめ
最近はエヴォルーツの使い方もわかり、バシバシ釣っています!
▼詳しくはコチラ
そんなわけでエヴォルーツの
中層ドリフト、サラシ打ち、裏モード